FFG『STAR WARS :EMPIRE vs REBELLION』

この日、一番にプレイされたのは、こちらのスターウォーズ。
坊主めくりのシステムで、カードを引いてアクションをする。トンデモブラウさんの持ち込みゲームでして。
私が誘われたのですが、全然知識がなく。横で聞いていたホンキチさんが、スターウォーズ好きなのでぜひにと。ボカシを入れても、ホンキチさんのニコニコ具合がわかりまっせ。
インスト込みで30分くらいでしたか。手の空いた時には、ちょうどいいゲームでした。
AtO『GUERRA A MUERTE』

二番目に始まったのが、こちら。
ラテンアメリカの独立戦争…、だったかな。メキシコからペルー、それにアルゼンチンをですね。確か、スペイン語圏を一つの帝国として独立させる野望を持った人間がいて。
各国に戦争を吹っ掛けたけど、上手くいかなかった、と。思惑が違うから、そりゃそうだ、というゲーム(なのか?)。

関連書籍を積んでおるとです。
willandorさんが若い頃に読みふけったとのこと。

ちょっと拡大しました。
これから、ナチスの残党が逃げ込むそうです(ウソ)。

上の写真からかなり進んだ状況。
緑の人が独立派でして。メキシコを手中に治めるべく策動したのですが、押し戻されている。
プレイした二人に聞いたところ、なかなかに見どころがあり。次回の対戦も約束されていました。
かみさんの
リプレイはこちら。主人公の
ベルナルド・オイギンスの情報はこちら。
アークライト『サイズ 大鎌戦役』

ここからプレイされた順番はワカランとです。
この日のメインで盛り上がっていたのが、こちらのアークライト『サイズ 大鎌戦役』。
DRAGOONさんの持ち込みゲームで。miyaponskyさんも一目見て参入宣言。
山田洋行さんと、さかみちさんも加わり、4名での対戦となりました。

第一次世界大戦の後でスチームパンクな世界。ワカランでしょ?
まあ、ファンタジーだと思ってくだされ。
国的には、ロシア、ウクライナ、トルコ、ドイツ(みたいな)が争う。というか、国を発展される感じです。

じばらくゲームが進んだところ。
王様(なのか?)が各種決まっていて。熊を連れた銃持ちとか。肩にワシの載せているボインちゃん(死語やろ)、とか。狼に載った王子様とか。覚えてないけど。
それにマシンを開発すると、それが縦横無尽に動ける…、みたいです。
とにかく、ウォーゲーム感は減っていて、戦争するなら開発しろ、というゲームで。
なかなかに好評で、売れ行きも好調ですって。
CompassGames『BALANCE OF POWES』

提督さんと水戸爺さんの対戦。
第一次世界大戦の全体を扱えるゲームです。結構、いい感じな進み具合とのこと。

全体を扱える、というのに偽りはなく。ドイツ領土のエチオピアも含まれています。
エチオピアといっても、ドイツは飛び地だらけで。なんで、こうやって領土を広げていったか、不思議になります。
それでも守るイギリスとしては、こうやって敵がアチコチにるのは厄介でして。戦争は長引くのよねー。地味だけど。

ゲームの半ばまで進んだところ。
ロシアはそろそろ崩壊寸前。西部戦線異常なし(屍累々)。ルール的に手軽で、それでいて流行りのカード・ドリブンにない良さがあります。
GMT『TRIUMPH & TRAGENDY』

いつものトラキチについては別記事にしやす。今回もハードな展開でした、とさ。
土曜日の記事はまだまだ続くよ!